休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
WEBまたは電話から予約が可能です。 65歳以下の方は事前に 問診票を印刷し記入して持参してください。 診察時間内でしたら受付で直接お渡しも可能です。 【インフルエンザ予防接種のWEB予約】 【問診票のダウンロードはこちら】 【インフルエンザ予防接種を受ける方へ】
【医療情報取得加算】 オンライン資格確認(オンラインで患者さんの医療保険の資格を確認するシステム)に ついて下記の整備を行っており、薬剤情報・特定健診等の医療情報を取得し活用することで 質の高い医療の提供に努めています。 ▸オンライン資格確認を行う体制を有しています ▸受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報を取得し活用する診療を行います 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 【医療DX推進体制について】 医療DXを推進し質の高い医療を提供できるように以下の取り組みを行っております。
オンライン請求を行っています
オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行
電子カルテ情報共有サービスの取組を実施
マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスターを院内に掲示しております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
R7.4月1日より診療時間が変更になります。 午前9時~12時まで 午後3時~ 6時まで ご不便、ご迷惑をおかけしますが ご理解の程よろしくお願いいたします。
クレジット決済・電子マネー (交通系IC・QUICPay・ID・WAON・nanaco・paypay) でお支払いが可能になりました。 【WEB予約をされる方へお願い】 お支払いをクレジット決済で希望の方は 窓口にてお願いしておりますので、 予約の際にクレジット決済を選択しないよう お願いいたします。 ご不明な点がございましたら 受付までお問い合わせ下さい。
感染症の発生及びまん延に備える為、 感染症法が改正され県との間で感染症法に 係る協定を締結しました。 現在、当院受診歴の有無に関わらず、 発熱等の症状の方の診察を行っております。 尚、症状がある方は必ずお問い合わせください。
主治医意見書作成にあたり、
問診票の記入にご協力いただています。
主治医意見書 ダウンロードはこちら
問診票を記入した場合でも、 ご希望に添えない場合もございます。 ご了承ください。 作成した問診票は診療時間内に直接ご持参ください。
生活習慣病の方には細かく生活習慣を管理する必要性が 国より示され、令和6年6月から療養計画書を 用いて管理するよう通達がありました。 生活習慣病とは高血圧・糖尿病・脂質異常症を指します。 いずれかの持病があり 該当される方には6月から療養計画書を作成します。 この計画書は数か月から4か月に一度更新が必要となります。 ご協力をお願い致します。
特定健診・肺がん検診 大腸がん検診・前立腺がん検診の予約を開始しました。 特定健診と診察は予約時間をずらしても 同日にはできませんのでご理解お願いします。 予約内容を確認のうえ予約してください。 【各種検診の予約はこちら】
各種予防接種の予約をお電話にて受付しています。 予約をされる前に接種歴の確認をお願いいたします。 ワクチンは予約が確定してから発注しますので、 時期に余裕をもってお電話ください。 子宮頸がんワクチンを接種希望の方はこちらをお読みください 〇持ち物 ・母子手帳 ・保険証、診察券 ・予診票 (追記) MRワクチン(麻しん・風しん混合)と麻しん単独ワクチンは 入荷困難のため、予約の受付を中止しています。 ご迷惑をおかけしますが、 ご理解の程よろしくお願い致します。
お電話が混み合う場合がございます ご了承ください。
〇おおばクリニック【048-970-0800】 〇専用ダイヤル【090-4590-0800】 〇お電話でのお問い合わせ受付時間 月・火・水・金曜日 AM8時30分~12時00分 PM15時00分~18時30分 土曜日 AM8時30分~12時00分 ※木・日曜日・祝日・土曜日PMは診療時間外です。
〇風邪症状の方 37.5℃以上の発熱症状のある方は専用ダイヤルから予約をしてください。 予約の受付は8:30からです。 熱のない方にも感染対策にご協力いただいています。 お車でお越しの方はお車で、 お車以外の方は外にイスがございますので、 そちらでお待ちいただく場合がございます。 ご理解の上、予約をお願いいたします。 〇子宮頸がんワクチンをご希望の方 ワクチンの種類・接種歴を確認してお電話をしてください。 ワクチンは予約が確定してから発注しますので、 日にちに余裕をもってお電話ください。
持ち物 ・母子手帳 ・保険証、診察券 ・予診票(定期接種の方) ・市から届いたピンク色のはがき 整理番号の確認をするために必要です。 忘れずにご持参ください。 紛失された方は事前に保健センターへ確認をお願いいたします。
1 ~ 10件 / 全12件